
2021年02月12日
コミュニケーションを学ぶ
『コミュニケーションって、人に嫌な思いをさせなければいいくらいにしか考えていなかった』
コミュニケーションスキルの研修に参加していた30代の女性がぽつりと言った。
相手に不快な思いをさせないような言葉遣い、態度、マナーを身につけることをコミュニケーションだと捉えている人は少なくありません。
もちろん、他者を不快にさせない気遣いは人としてとても尊いものですし、重要なコミュニケーションスキルです。
しかし、相手も自分も心地良く生きていくための人間関係を築くにはそれだけでは不十分です。
コミュニケーションとは
「情報の伝達」と「感情の共有」です。
情報の伝達が上手くいかないと相手の理解を得ることが出来ません。
感情の共有が上手く図れないと、相手に信頼してもらうことは難しいでしょう。
コミュニケーションの良し悪しは、人生の質に大きく関わってくるので関心は高いのですが、具体的に何をどのように学べば良いのかわからない人がまだまだ多いようです。
#人間関係
#情報の伝達
#感情の共有
#コミュニケーションスキルを学ぶ
Posted by 吉田あや子 at 11:28│Comments(0)